# | 設問 |
回答 |
---|---|---|
1 | まなべ姓に誇りを |
(もっている=17),(ない=0),(どちらでもない=4) |
2 | 全国まなべ会を |
(知っている=21),(知らない=0) |
3 | 継志館の館員であることを |
(承知していた=6),(知らなかった=15) |
4 | 継志館設立総会開催の場合 |
(参加する=6),(参加しない=2),(分からない=11) |
5 |
全国大会に参加したことが 5-1 参加した方は |
(ある=8),(ない=12) (参加してよかった=4),(面白くなかった=1),(今後も参加する=1),(2度と参加しない=0),(定年退職後には参加する=3) |
6 |
全国まなべ会会報を 6-1 読まれた方で興味のあった又は印象に残る記事は |
(知らない=1),(読んだことがある=17),(知っているが読んだ
ことがない=2),(必ず読む=1) ・まなべ家先祖に関する記事 ・調査研究報告・ルーツ調査記事 ・まなべ島に関する記事 ・千人碑竣工記事 ・継志館創立趣意記事 ・会報作成者等役員さんのご苦労に感謝 |
7 |
全国まなべ会/継志館/会報等についてのご意見等 |
・
本人の意思を確認し登録するとことが大切である (親
が勝手に登録したのは認められず)
・継志館入館意思承諾なく名簿配布は止められ度・全国大会参加費が高すぎで足が遠のく ・地区の食事・交流会には参加致し度 ・継志館名簿の改訂版の早期発行方宜敷く |
# |
地 区 名 |
該当府県名 |
発送数 (名) |
転
居先不明返却 |
ア
ンケート 回 答 |
備 考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
平12年 |
今 回 |
||||||
1 |
北海道まなべ会 |
北海道 |
8 |
2 |
1 |
||
2 |
東京まなべ会 |
東京都 |
17 |
1 |
6 |
||
3 |
神奈川まなべ会 |
神奈川県 |
10 |
2 |
2 |
||
4 |
千葉まなべ会 |
千葉県 |
4 |
1 |
1 |
||
5 |
埼玉まなべ会 |
埼玉県,茨城県, 群馬県 |
1 |
1 |
|||
6 |
静岡まなべ会 |
静岡県 |
6 |
2 |
|||
7 |
岐阜まなべ会 |
岐阜県,愛知県 |
5 |
1 |
|||
8 |
近江まなべ会 |
滋賀県 |
0 |
||||
9 |
奈良まなべ会 |
奈良県 |
3 |
1 |
|||
10 |
紀州まなべ会 |
和歌山県 |
7 |
2 |
|||
11 |
大阪まなべ会 |
大阪府,京都府 |
16 |
2 |
1 |
3 |
eメール回答1通 |
12 |
兵庫まなべ会 |
兵庫県 |
15 |
3 |
|||
13 |
岡山まなべ会 |
岡山県 |
2 |
||||
14 |
広島まなべ会 |
広島県,山口県, 島根県 |
7 |
1 |
|||
15 |
讃岐まなべ会 |
香川県 |
14 |
1 |
1 |
||
16 |
阿波まなべ会 |
徳島県 |
12 |
||||
17 |
土佐まなべ会 |
高知県 |
0 |
||||
18 |
伊予まなべ会 |
愛媛県 |
6 |
2 |
|||
19 |
福岡まなべ会 |
福岡県,熊本県 |
12 |
1 |
3 |
||
20 |
大分まなべ会 |
大分県 |
0 |
||||
21 |
本部直属 |
1 |
1 |
新潟県 |
|||
小 計 |
146 |
5 |
16 |
21 |
|||
地区会長,他役員 |
33 |
1 |
|||||
合 計 |
179 |
5 |
16 |
22 |