阿波まなべ会25年の歩み

−阿波まなべ会会報2006年新春 平成18年1月1日 通巻50記念号− より


月日
主要事項
会場等
昭和 53
10
徳島市在住 真鍋家系研究家 真鍋武氏「阿州郡里村真鍋氏の考察」を出 版する

54
2/11
真鍋武氏の出版記念祝賀会を開催(24名参加)この席で美馬および脇町 内のまなべ姓の方々約50名の入会を勧誘し「阿波まなべ同族会」を結成した
美馬町
真鍋鮮魚店
54
6/3
美馬観光社長真鍋勲氏のご好意により会員27名が参加し東予地方の真鍋 ゆかりの史跡めぐりを行う本会顧問真鍋武氏・新居浜史談会長真鍋充親氏・新居浜郷土を愛する会々長白石正義氏の案内と説明を受ける 西条市
新居浜市
55
2/11
第2回「阿波まなべ同族会」定例総会を開催し会則を審議決定記念講演 「真鍋氏の系譜」
講師 本会顧問 真鍋武氏
美馬温泉
保養センター
55
10/12
「真鍋島研修旅行」31名参加 多度津よりチャーター船で美しい我々の 心のふるさと真鍋島へ真鍋城址・真鍋屋敷跡・岩坪古墳を巡り円福寺で住職のご案内と真鍋武氏の説明を受ける 真鍋島
56
2/11
第3回「阿波まなべ同族会」定例総会を開催し「全国まなべ会56年8月 30日設立」に加入することを決定 美馬温泉
保養センター
56
5/31
「淡路島めぐりの旅」26名参加島内七福神めぐりと洲本城址・藩校益習 館・阿波真鍋氏ゆかりの神光寺・江国寺の史跡をめぐる
淡路島
57
2/11
第3回「阿波まなべ同族会」定例総会を開催・阿波まなべ同族会顕彰碑設 立計画を審議
真鍋武氏による「第2回真鍋氏の系譜」の講演を拝聴
美馬町みやもと料理店
57
9/19
第2回「全国まなべ会さぬき屋島大会」に13名参加 午前中東讃まなべ ゆかりの橘神社・真鍋本屋敷跡・浄土寺・平賀源内旧宅などの史跡めぐりさぬきまなべ会役員の方々の案内説明を受ける
午後は総会に出席各地区の活動状況の報告と5名の講師による講演を拝聴し仲間と楽しく懇親の宴を持った
屋島ホテル霊厳全国より88名参加
58
2/11
第5回「まなべ同族会」定例総会組織拡大について審議し県内まなべ姓の 皆様方の入会を勧誘することに決定阿波まなべ会に改稱
美馬町 真鍋鮮魚店
58
8/21
阿波まなべ会臨時総会 25名参加 新会員の加入呼びかけにより7月末 現在70名の会員となる
○年2・3回の会報を発行する
○第3回の全国まなべ総会に参加する
○研修会または研修旅行を実施する
美馬町 美馬温泉
58
9/23
第3回全国まなべ会総会23名参加
○全国理事・阿波五郎会長祝辞
○阿波顧問・真鍋忠雄池田町長メッセージ
○阿波修事務局長活動報告
○記念講演
 「瀬戸内水軍と真鍋島」
  笠岡市文化財保護委員 住吉先生
 「真鍋氏の出自とその末裔」
  真鍋家系研究家 真鍋武先生
真鍋島
59
1/30
阿 波まなべ会会報創刊号発行
○発行に際して 会長真鍋五郎氏
 会報は皆さんの談話室まなべ会のサロンとして発展を願う
○真鍋武顧問の著書紹介に始まり阿波臨時総会の状況、出席者の思い出、全国大会の報告その他発足当初からかかわった諸先輩の「まなべ」に対する熱い憶いの 投稿により10頁におよぶすばらしい創刊号が発刊された

59
2/11
第6回阿波まなべ総会 33名参加
○規約改正 副会長を複数制に幹事を理事に変更
○全国まなべ会第4回大会開催要請について受け入れ決議
山川町 ふいご温泉
59
9/15
第4回全国まなべ会池田大会
○全国から123名の参加で盛大な大会となる
○各地10代表より活動報告
○記念講演
 「阿波に入団した真鍋氏」
  まなべ研究家 真鍋武先生
 「大塩平八郎は阿波の生まれ」
  徳島県史料専門調査員 猪井達雄先生
○観光
 秘境の旅 かずら橋 大歩危舟くだり 池田高校
 楽しい思い出と強い感激を覚えた大会であった
(大阪まなべ会 会長 真鍋 弘氏)
池田町簡保センター
60
1
第4 回全国まなべ大会特集号発行
 会長挨拶 来賓祝辞 記念講演要旨 参加者感想文等 16頁にわたる会報特集号を発行した

60
2/11
第7回阿波まなべ総会 31名参加
○第4回全国池田大会の報告
○第5回全国伊予大会参加について
○記念講演
 「真鍋氏研究こぼれ話」
  顧問 真鍋 武先生
市場町 白鳥荘
60
9/7
第5回全国伊予大会 16名参加
○本殿で御神像の体得
○記念講演
 「いも文化とまなべ氏」
  伊予民族史研究家 秋田忠俊先生
西条市 石鎚神社
61
8/1
阿 波まなべ会報臨時号発行
○第6回全国大阪大会参加について
○事務局長代行について 真鍋定行副会長代行

61
9/13
第6回全国大阪大会 13名参加
○各地区活動報告
○時期開催は真鍋島に決定
○5周年記念に大会旗新調披露
○一弦琴の演奏
○観光 大塩平八郎の洗心洞塾跡、豊平翁の墓、南冥寺(真鍋城跡)松下ツインビル38階建て
大阪市 リバーサイドホテル
62
1
会 報昭和62年新春通巻12号発行
○現在の組織 会員数117名
○全国大阪大会の参加報告
○第7回全国岡山大会の案内
○第8回阿波総会(徳島)の案内

62
2/11
第8回阿波総会(徳島)
 来賓・全国副会長 真鍋弘氏
○全国まなべ会記念碑建立について
○第7回全国岡山大会参加について
○次期開催は役員会で協議決定
 (7月開催の役員会で土成町に決定)
○記念講演
 「大塩事件後150年」
  岩佐冨勝先生
徳島市 簡保センター
62
8
会 報昭和62年盛夏通巻13号発行
○「会運営について提言」
  理事 真鍋 修氏
○第7回岡山大会のお誘い
○第8回阿波総会の報告
○副会長真鍋勇氏ご逝去 2月11日敗血症で急逝されました謹んでご冥福をお祈りいたします

62
9/19
第7回全国岡山大会 10名参加
○全国まなべ会役員の選任
 全国顧問 真鍋忠雄
  〃   真鍋正明
  〃   真鍋五郎(阿波会長)
 全国理事 真鍋 勉
      真鍋八郎
      真鍋英雄
      真鍋利夫
      真鍋 修
      真鍋相三郎
      真鍋芳樹
      真鍋昭文
      真鍋行正
      真鍋好幸
○吉備路を観光し完成真近い瀬戸大橋を眺望した
岡山市 岡山ターミナルホテル
63
1
会 報昭和63年新春通巻14号発行
○真鍋五郎阿波会長 文部大臣表彰
○第7回全国岡山大会参加報告
○第9回阿波総会の案内

63
2/11
第9回「阿波まなべ会」総会
改選新役員
 会長  真鍋五郎  美馬町
 顧問  吉田倹四郎 美馬町
  〃  真鍋忠雄  池田町
  〃  真鍋正明  美馬町
 副会長 真鍋定行  美馬町
  〃  真鍋通康  徳島市
  〃  真鍋八郎  吉野町
  〃  真鍋 勝  三好町
 事務局長 真鍋 修 美馬町
 事務局長代理 松原昭文 美馬町
 理事19名 監事3名を選任
会費について
 本年度は本部役員は年額2千円 来年は増額を検討
記念講演 講師 真鍋修事務局長
「ヨーロッパの教育事情を視察して」 
土成町 御所温泉観光ホテル
63
8
会 報 63年盛夏通巻15号発行
第9回阿波まなべ総会・6月25日高知市で開催された全国まなべ会役員会・9月17日に開催される第8回白浜大会の参加について
8月10日前理事松原茂春氏ご逝去 謹んでご冥福をお祈りいたします。

63
9/17
第8回全国まなべ会紀州白浜大会に阿波より12名参加、修事務局長は議 長に選出されスムーズに議事進行、懇親会は最高の鮮魚料理に舌鼓み翌日の観光は泉都めぐりAコースに参加快適な2日間を過ごした
チサンホテル
白浜
平成 元
1
会 報平成元年新春通巻16号発行
紀州白浜大会の状況、第10回阿波まなべ会総会の案内等

平成 元 2/11
第10回「阿波まなべ会総会」全国まなべ会は真鍋島に記念碑を建立する 計画を内定一口一万円で幅広く浄財を集めること
第9回全国まなべ会総会関東大会の参加、来年の総会は三好郡で開催すること等を審議する
記念講演「大塩平八郎と真鍋氏」
  講師 理事 松原昭文
「うだつの城下みち」散策
総会前に白壁の重厚なうだつの街並を散策町教委の原・武田両氏の説明を受ける
脇町 ホテルマツカ

8
会 報平成元年盛夏通巻17号発行
第10回阿波まなべ会総会の状況と第9回全国まなべ会関東東京大会の案内等また、理事 真鍋茂氏の「真鍋大炊介と三島真鍋家」と題する研究発表を掲載


10/7
第9回全国まなべ会総会関東・東京大会 阿波より一行9名徳島空港に集 合、雨の羽田に降りる
総会では議長に紀州の政次会長を選任真鍋島の記念碑建立について趣意書配布説明平成3年10月完成を目途に実行を承認
品川区 ゆうぽうと
2
2
会 報平成2年新春通巻18号発行
関東東京大会の参加報告と第11回阿波まなべ会総会の案内

2
2/11
第11回阿波まなべ会総会
大阪弘会長、全国禮三事務局長、滋賀光徳副会長出席、祝辞真鍋島記念碑建立について一口一万円を3年3月末までに募集すること
研修は川之江市切山「真鍋家住宅」を見学すること
9月に開催される全国高知大会への参加と次回開催は麻植地区に決定
池田町 簡保センター
2
8
会 報平成2年盛夏通巻19号発行
第11回阿波総会の状況と7月に開催される役員会の状況について五郎会長・美馬郡医師会長に就任
晃理事 三好町長無投票当選
白浜副会長 清兵衛氏白浜町長当選
第10回高知大会の案内

2
9/16
第10回全国まなべ会総会土佐高知大会全国から97名、阿波からは17 名が参加 弘副会長より記念碑募金活動の報告と会則の改正の審議があり次期開催は滋賀県に決定
悪天候のため翌日の観光には参加せず帰途につく
高知市 高知会館
2
10/28
阿波まなべ会県外研修は川之江市「真鍋家住宅」国指定重文を見学 一行 11名は2台の車に分乗平家落人伝説の切山地区で住宅の当主廣一氏ご夫妻から説明を聞き心のこもった歓待を受けたその後川之江城や紙の資料館を見学した
川之江市
3
1
会 報平成3年新春通巻20号発行
第12回阿波総会の案内・9月の第10回高知大会(阿波からは17名参加)の状況と10月に実施した川之江市の研修結果等

3
1/1
全 国まなべ会会報創刊号発行
○年1回以上発行し各地区の活動状況や会員の研究発表、全国に分散している会員の交流に資する
○第10回全国高知大会の報告
○全国まなべ会会則
○記念碑建立募金状況
○各地区まなべ会便り
全国 広報部
3
2/11
第12回阿波まなべ会総会
来賓としてさぬきまなべかい常市副会長出席
新顧問に豊氏(前土成町議長)晃氏(三好町長)推薦
本会選出全国まなべ会役員承認について報告
第11会総会びわ湖大会への参加記念碑募金については各地区に世話人を委嘱120口を目標に募金次回開催地は上板町に決定
記念講演 講師 真鍋淳三郎氏
「池田町真鍋家の系譜」
鴨島町 青柳
3
8
会 報平成3年盛夏通巻21号発行
○第12回阿波まなべ会総会状況
○第11回全国びわ湖大会の案内
○記念碑建立募金状況・全国計582口内阿波は最高の116口
○研究特集として松原事務局長の「中世脇城の話」
○池田町長真鍋忠雄氏2期8年の任期満了ご勇退
○顧問吉田倹四郎氏4月11日ご逝去
謹んでご冥福をお祈りします

3
9/16
第11回全国まなべ会総会びわ湖大会
全国から107名阿波からは15名が参加
北海道の重雄会長と澄弘副会長が特別表彰を受ける
昨年のカムチャッカ半島登山に随行して報導を行った真鍋光之氏に栄誉賞が与えられる
平成四年度総会は岡山県笠岡市で開催されることに決定
翌日は2台のバスで大津市内の近江新宮・日吉大社・三井寺・石山寺などの古い文化財や琵琶湖の美しい景観を心ゆくまで味わう
大津市 琵琶湖ホテル
4
1
会 報平成4年新春通巻22号発行
○第13回阿波まなべ会総会案内
○全国まなべ会記念碑建立大網決まる
 まなべ氏由来記
 記念碑建立之記
 記念碑竣工祝賀大会概要
阿波からの協賛者は137名となり全国のトップを占める
○第11回びわ湖大会の状況報告
○真鍋宏天真醤油株式会社社長3年7月1日労働大臣表彰受賞
○真鍋豊顧問3年6月3日地方自治功労者として知事表彰受賞
○真鍋誠一氏 3年9月20日美馬町教育長に就任
○顧問真鍋正明氏 3年12月4日ご逝去 謹んでご冥福をお祈りします

4
2
第13回阿波総会(板野地区)
○来賓出席
 弘大阪会長ご夫妻
 重治東京会長
 達福岡副会長
 野口吉野町長
 藤田吉野町議会議長
○顧問推載 全国顧問真鍋武氏
○第12回全国笠岡大会参加について
○次期開催は徳島市に決定
○福岡副会長より活動状況説明
 記念講演
 「まなべ氏研究あれこれ」
  全国顧問 真鍋 武先生
吉野町 うを治
4
8
会 報 平成4年盛夏通巻23号発行
○第13回阿波総会(板野)の報告
○第12回全国笠岡大会の案内

4
10/3
第12回全国笠岡大会(記念碑完成祝賀大会)
○総会に引き続き竣工祝賀式典
○翌日真鍋島現地で竣工除幕式典
○念願の記念碑完成千人碑募金も殆ど達成(阿波144口)
笠岡市 笠岡グランドホテル
5
1
会 報平成5年新春通巻24号発行
○第14回阿波総会(徳島)案内
○全国笠岡大会参加感想
○五郎会長叙勲受賞記念祝賀会
へき地を含む医療と社会福祉他幾多の公職を努めた功績により勲五等双光旭日章を受賞される

5
2/11
第15回阿波総会(徳島)
○役員改選 全役員留任
○新理事5氏を追加選任
○第13回全国九州大会の参加
○次期開催は美馬地区に決定
徳島市 ベルモニーパレス
5
8
会 報平成5年盛夏通巻25号発行
○第15回阿波総会(徳島)報告
○第13回全国九州大会の案内
○真鍋定行副会長ご逝去
本会結成以来十数年にわたって副会長としてご尽力いただいておりましたが7月29日他界されました謹んでご冥福をお祈りいたします

5
10/16
第13回全国総会九州大会17名参加
○栄誉賞 真鍋圭作氏
○観光 大宰府コースに参加
○足代組8名は前日出発して福岡ドーム、柳川下り、吉野ヶ里武雄温泉泊、ハウステンボスを経て総会に出席した
福岡市 博多東急ホテル
6
1
会 報平成6年新春通巻26号発行
○第16回阿波総会(美馬)案内
○第13回全国九州大会報告
○平成6年度全国総会は熱海で開催

6
2/11
第16回阿波総会(美馬)
○役員改選 副会長に松原昭文氏を選任
○事務局長を修氏より芳樹氏に変更
○第14回全国熱海大会の参加
○本年度の研修を東予に決定
○次期開催地を三好地区に決定
貞光町 やまつね本店
6
5/29
東予研修旅行
一行の20名バスで出発 真鍋住宅で広一氏ご夫妻の説明を受け次に川之江市紙の博物館見学
川之江市
7
1
会 報平成7年新春通巻28号発行
○第17回阿波まなべ総会の案内
○阿波まなべ回一ヶ年の歩み
○全国まなべ会会長真鍋藤治氏が1月13日ご逝去阿波まなべ会を代表して五郎会長がお通夜御葬儀に参列謹んでご冥福をお祈りします

7
2/11
第17回阿波まなべ会総会41名出席
○任期満了による役員改選は全役員再任決定
○研修は伊予歴史探訪を計画
○次期開催地を麻植地区に決定
○記念講演 笠井正氏(池田在住早稲田大学史学会会員)
「三好郡のまなべ氏について」
○来賓として真鍋光広氏(前衆議院議員)出席
三好町 竹谷鮮魚店
7
4/23
平成7年度研修旅行 18名参加
真鍋鮮魚店のマイクロバスで出発、新居浜史談会の藤田敏雄氏 白石正雄氏による案内・説明慈眼寺を見学、婦人30名による民謡「シンガイ節」の披露、西条 市では「ていれぎの里」で昼食樽本神社境内の神風特別攻撃隊敷島隊の記念館ならびに慰霊碑参拝
新居浜市 西条市
7
8
会 報平成7年盛夏通巻29号発行
○第17回阿波まなべ総会報告
○平成7年度伊予研修旅行記
○第15回全国まなべ会宮島大会参加案内
○全国会報助成金協力御礼

7
9/23
第15回全国まなべ会総会宮島大会 阿波まなべ会27名参加
○真鍋武氏(徳島市栄誉賞受賞)
○二代目会長に真鍋弘氏を選任
○別会場の観光会館で祭主を阿波五郎会長とし祭司は熊野三所神社宮司による故真鍋藤治全国会長の追悼式が厳粛に挙行された
ホテルかめ福
8
1
会 報平成8年新春通巻30号発行
○第17回阿波まなべ総会案内
○第15回全国まなべ宮島大会の参加報告
○平成8年度の行事計画と2月総会時の記念講演抜粋

8
2/11
第17回阿波まなべ総会 45名出席
○来賓として弘全国会長、勝大阪会長、山内山川町長、真鍋彰氏(横浜市在住)出席ご祝辞
○記念講演 講師真鍋佳資先生
 「空に翔ける恋(クモの生態)」
○次期開催は板野地区に決定
山川町 喜楽殿
8
4/7
春の研修旅行 9名参加
中型バスで高知市桂浜へ竜馬記念館見学、日曜市、高知城を散策、西島園芸団地立寄り帰途
高知市
8
7/20
会 報平成8年盛夏通巻31号発行
○第17回阿波まなべ会総会報告
○第16回全国まなべ回北海道大会と東北観光の旅ご案内
○春の研修旅行実施報告
○弘全国会長ご逝去 六月の初めより泉佐野市民病院に入院加療中七月に入って病状悪化し13日にご永眠される謹んでご冥福をお祈り申し上げます

8
9/16
第16回全国まなべ回北海道大会
○阿波より25名参加
○澄弘会長を中心に故弘会長のご供養のためにも大会を成功させなければの意気込みで盛会裡に終了三代目全国会長に東京の重治会長を選任
○道南と東北のたび
初日、高松空港より羽田経由千歳、定山渓ホテルで大会出席
二日、小樽運河、長万部、函館山で夜景を楽しみ湯の川温泉泊
三日、函館市内見学 青函トンネルを海峡六号で青森駅着、ねぶたの里、八甲田山、十和田湖遊覧湖畔ホテル泊
四日、十和田湖、平泉、毛越寺中尊寺、夢殿、松島ホテル泊
五日、瑞厳寺 五大堂 松島湾めぐり 塩釜 仙台空港より高松着
五日間の北の旅を満喫解散
定山渓ホテル
9
1/10
会 報平成9年新春通巻32号発行
○春の研修旅行(高知)参加報告
○行ってみよう まなべ会
  理事 真鍋佳資
○北海道全国大会へ参加して
  理事 真鍋桂子
○北海道大会の参加報告
  副会長 真鍋 勝
○第18回阿波まなべ会総会の案内

9
2/11
第18回阿波まなべ会総会43名参加
○来賓として坂東土成町長出席
○婦人部創立 部長真鍋房江氏
○記念講演 理事 真鍋佳資
 「身近な薬草」
○町内視察 土成工業団地、クラシックゴルフ場、緑の丘スポーツ公園、郷土歴史館、三木武夫先生銅像
○次回開催地徳島に会旗引継
土成町 プラザ住友
9
7/25
会 報平成9年盛夏通巻33号発行
○岩倉城の歴史集出版
  理事 真鍋利夫氏
○鉄道写真展を開く
  鉄道写真家 真鍋正氏
○第17回全国まなべ会大阪大会の案内
○讃岐まなべ会よりお誘い
  真鍋島記念碑参拝について
○第18回阿波まなべ会総会の報告

10
1/15
会 報平成10年新春通巻34号発行
○第19回阿波まなべ会総会案内
○第17回大阪大会に参加して
  事務局長 松原昭文氏
○本大会で阿波会長真鍋五郎氏が第四代全国まなべ会会長に選出 元会長故真鍋宏氏の追悼式が行われ五郎阿波会長が追悼の辞を捧げる
○阿波まなべ会 会則ならびに会員名簿(現在90名)掲載

10
2/11
第19回阿波まなべ会徳島大会 37名出席
来賓として真鍋禮三氏全国事務局長ご出席
○役員改選で初代会長五郎氏退任、新会長に勝氏選任
○会則の一部改正 年会費値上
○次期開催地は美馬地区に決定
○講演 「真鍋島の歴史」
  全国事務局長 真鍋禮三氏
○全国まなべ会挨拶
  会  長 真鍋五郎氏
  財務部長 真鍋 修氏
徳島かんぽの宿徳島
10
8/1
会 報平成10年盛夏通巻35号発行
○真鍋勝新会長就任 挨拶
○平成10年度事業計画
○真鍋正氏(池田町)蒸気機関車の歴史総集編のビデオテープ15名に提供
○真鍋源八氏(貞光町)自治功労により勲五等瑞宝章受賞
○真鍋弥太郎氏(池田町)レスリングの普及発展に努められ勲五等瑞宝章を受章
○第18回全国まなべ会讃岐大会の案内
○会則による新役員の委嘱
  顧問に真鍋五郎氏
  監事に真鍋武夫氏(池田)
  監事に真鍋忠氏(上板)
 引き続き監事に真鍋相三郎氏(脇町)

10
9/26
第18回全国まなべ会総会讃岐大会 阿波より40名参加
来賓として環境庁長官真鍋賢二氏、香川県知事真鍋武紀氏出席
記念講演「気候風土から生まれたすばらしい讃岐うどん」
  香川大学名誉教授 真鍋正敏氏
次期開催地として阿波まなべ会に会旗伝達される
琴参閣
11
1/15
会 報平成11年新春36号発行
○平成11年度活動計画
○讃岐大会参加報告 第19回徳島大会開催決定
○徳島大会の準備過程と構想
○第20回記念総会美馬大会案内

11
2/11
第20回阿波まなべ会記念総会美馬大会 42名出席
○九月開催の全国徳島大会の準備と構想について審議、了承、阿波会員の総力結集協力依頼
○次期開催地三好地区に決定
穴吹町 グリーンヒルズ穴吹
11
8/1
会 報平成11年盛夏通巻37号発行
○地元で開催する全国大会に会員の総参加を
○全国まなべ会第19回総会阿波大会案内と大会日程等

11
9/26
第19回全国まなべ会総会徳島大会
来賓として衆議院議員山口俊一氏、参議院議員北岡秀二氏、香川県知事真鍋武紀氏 出席
○栄誉賞 環境庁長官 真鍋賢二
○感謝状 前伊予会長 真鍋充親
○長寿賞 阿 波   真鍋五郎
     北海道   真鍋定雄
     大阪   真鍋春子
     兵庫   真鍋和子
○会則の一部改正
○次期開催地を岡山と決定
記念講演 講師 真鍋佳資先生
 「身近な薬草」
徳島市 ホテルクレメント
12
1/10
会報平成12年新春通巻38号発行
○第21回阿波まなべ会池田大会案内
○全国まなべ会徳島大会の報告 参加会員177名(うち阿波49名)
○阿波大会を振り返って
  副会長 真鍋 修
○第21回阿波まなべ会池田大会案内

12
2/11
第21回阿波まなべ会池田大会
○参加会員42名
○来賓多数の出席
  真鍋五郎(全国会長)
  真鍋行雄(讃岐副会長)
  真鍋満男(讃岐副会長)
  真鍋 智(讃岐事務局長)
  真鍋 潤(伊予まなべ会)
  真鍋淳三郎(東京まなべ会)
○役員改選
  副会長 真鍋英雄 退任
  副会長 真鍋 宏 選任
○次期開催地を麻植地区に決定
○阿波池田うだつの家(会場)まちかど資料館を見学
池田町 阿波地区うだつの家
12
8/1
会 報2000年盛夏通巻39号発行
○平成12年度事業計画
○第21回池田大会の状況報告
○第20回全国岡山大会の報告
  この会より春の開催となる
○「平家切山くどき」「真鍋家住宅」

13
1/1
会 報2001年新春通巻40号発行
○第22回鴨島大会の案内
○二十一世紀を迎えて
  全国会長   真鍋五郎
○新世紀に思いをこめて
  阿波婦人部長 真鍋桂子
○美馬町人物紹介(その一)
  阿波副会長  真鍋 修
○就任ごあいさつ
  事務局長   真鍋武夫
○鴨島へいらっしゃい
  阿波理事   真鍋佳資

13
2/12
第22回阿波総会鴨島大会35名出席
○来賓出席
 真鍋五郎(全国会長)
 真鍋禮三(全国事務局長)
 真鍋行雄(讃岐副会長)
 真鍋 勝(讃岐理事)
○役員交代報告
 松原昭文 事務局長退任
 真鍋武夫 事務局長選任
○会員増強活動地区世話人選任
 徳島地区 真鍋 宏理事
 板野地区 真鍋 忠理事
 麻植地区 真鍋佳資理事
 美馬地区 真鍋修副会長
 三好地区 真鍋 勝会長
      真鍋克俊理事
○次期開催地を板野地区に決定
○記念講演 講師 真鍋佳資氏
「巳年にちなんで」
鴨島町 レストラン青柳
13
8/1
会 報2001年盛夏通巻41号発行
○第22回阿波鴨島大会の状況
○県内市町村別まなべ姓調
  徳島地区 68 うち会員10
  板野地区 31 〃   7
  麻植地区 30 〃   5
  美馬地区 96 〃   32
  三好地区 99 〃   34
   県 計 324     88
  (平成13年1月現在)
○まなべ会を振り返って
  前全国会長 阿波顧問 真鍋五郎
○第21回全国姫路大会雑感
  阿波理事 真鍋佳資

14
1/1
会 報2002年新春通巻42号発行
○第23回阿波土成大会の案内
○美馬町人物紹介(その二)
 美馬橋架橋の恩人 真鍋勝代議士
  阿波副会長 真鍋 修
○全国まなべ会 第2期千人碑建立計画について
○阿波池田の真鍋始祖の研究
  阿波事務局長 真鍋武夫

14
2/10
第23回阿波土成大会 33名出席
○来賓出席
  坂東 正(土成町長)
  真鍋禮三(全国会長)
  真鍋五郎(前全国会長)
  真鍋行雄(讃岐副会長)
  真鍋 智(讃岐事務局長)
  真鍋国六(全国財政部次長)
○役員改選 全員再任
○次期開催地を徳島に決定
○記念講演 講師 真鍋佳資先生
  「イケズキ」の沙汰
ハートプラザ住友
14
4/6
東予地方視察 25名参加
○川之江切山地区 潤氏案内
 真鍋家住宅外ゆかりの地見学
○新居浜地区 文男会長案内
 一宮神社、慈眼寺、真鍋家墓所
川之江市 新居浜市
14
6/9
第22回全国まなべ会総会白浜大会
三野交通バスで一行22名参加
○前会長真鍋五郎氏に感謝状 全国および阿波まなべ会の発展充実に貢献された
○勝阿波会長議長に選出
○次期開催地は伊予に決定
○観光は熊野古道をバス3台で 熊野三所神社、本宮大社、那智の滝、那智大社、青岸渡寺、串本、白浜駅で三野交通バスに乗換え全員無事帰県
白浜町 白良荘 グランドホテル
14
8/1
会 報2002年盛夏通巻43号発行
○真鍋修副会長 美馬町教育委員長にご就任
○第23回阿波総会土成大会の状況
○東予地方視察
○全国白浜大会の状況
○豊臣氏の失権力と阿波藩の挙動
 考察  事務局長 真鍋武夫
○切山「真鍋家住宅」を訪れて
      副会長 真鍋通康

15
1/1
会報2003年新春通巻44号発行
○阿波藩主蜂須賀家の家格
     事務局長 真鍋武夫
○身近な薬草(其の一)
  阿波理事 真鍋佳資氏資料
○韓国の旅
    阿波会長  真鍋 勝
○第24回阿波総会徳島大会案内

15
2/11
第24回阿波総会徳島大会案内 34名出席
○来賓出席
 全国会長 真鍋禮三
 伊予会長 真鍋文男
 讃岐副会長 真鍋行雄
 讃岐理事  真鍋忠正
 全国財政部次長 真鍋国六
○次期開催地美馬地区に決定
徳島市 グランドホテル
15
5/10
第23回全国伊予新居浜大会25名参加
○長寿賞 全国理事  真鍋佳資
      〃    真鍋 宏
     全国評議員 真鍋重喜
           真鍋賢一
○議長  阿波勝会長選出
○15年度事業計画の中で千人碑2期工事の推進と継志館名簿の充実とあり方について議論を深めること等が論議された
○次期開催地は関東に決定
○翌日の観光 バス3台
 慈眼寺 中村観音堂 西条特攻記念館 丹原佐渡守神社 マイントピア別子 切山地区等
新居浜市 リーガーロイヤルホテル
15
8/1
会 報2003年盛夏通巻45号発行
○第24回阿波総会徳島大会の状況
○第23回全国総会伊予新居浜大会の状況
○阿波事務局長3月に交替
   退任 真鍋武夫
   新任 真鍋照夫
○監事真鍋相三郎氏6月26日急逝されましたご冥福をお祈りします
○「戦国武将三好長慶」
  三野町 千葉勲氏 研究資料
○就任のご挨拶
      事務局長 真鍋照夫

16
1/1
会 報2004年新春通巻46号発行
○「人猿共生の時代近し」
○「旗見真鍋会について」
 監 事 真鍋佳資
○「呼べない名前ちゃん」
 副会長 真鍋通康
○「真鍋利夫氏を訪ねて」
 前会長 真鍋五郎
○第24回全国東京大会の概要
○第25回阿波美馬大会のご案内
○理事真鍋佳資氏監事にご就任
○顧問真鍋豊氏12月18日にご逝去されましたご冥福をお祈り申し上げます

16
2/11
第25回阿波美馬大会 36名出席
○来賓出席
 伊予会長   真鍋文男
 讃岐副会長  真鍋満男
 讃岐理事   真鍋 勝
 讃岐事務局長 真鍋 智
○次期開催地三好地区に決定
○記念講演 講師 真鍋利夫先生
 「ふるさとの歴史話」
貞光町 ゆうゆう館
16
5/29
第24回全国東京大会 26名参加
○中型バスで三好、美馬、貞光、山川で乗合わせ徳島空港より羽田へ
○議長に阿波勝会長選出
○役員改選で紀州政次会長を全国会長に選任
○翌日の観光は阿波独自の計画
 ハトバス9時間コースで都内周遊
○真鍋佳資氏自費出版の「薬草の栞」出席者全員に無料配布
○次期開催地は岡山に決定
高輪プリンスホテル
16
8/1
会 報2004年盛夏通巻 47号発行
○第24回全国東京大会に参加して
  事務局長 真鍋照夫
○笑う門には福来る(お笑い健康法)

17
1/1
会 報2005年新春通巻 48号発行
○酉年放談 監事真鍋佳資
○マナ族の予言
  副会長 真鍋通康
○第26回阿波三好大会案内
○阿波理事 全国評議員の真鍋昭義氏(池田町)が去る11月11日急逝されました謹んでご冥福をお祈りします

17
2/11
第26回阿波三好大会 35名参加
○来賓出席
 讃岐事務局長 真鍋 智
 全国財務部長 真鍋国六
○次期開催は吉野川地区に決定
○記念講演
 「酉年にちなんで」
  講師 監事 真鍋佳資先生
三好町 ハイウェイオアシス
17
5/28
第25回全国倉敷記念大会 14名参加
○栄誉賞 前会長 真鍋五郎
○長寿賞
  全国理事  真鍋誠一
   〃    真鍋房江
  全国評議員 真鍋菊子
○第2期千人碑開眼法要
  真鍋島現地で円福寺久一住職により執行
倉敷市 倉敷アイビースクエア
17
8/1
会 報2005年盛夏通巻 49号発行
○第26回阿波三好大会状況
○第25回全国倉敷記念大会の状況
○夏バテを防止しよう
  監事 真鍋佳資
○継志館員に活躍の舞台を
  阿波会長(提言)
○がんを防ぐための12ヶ条
  がん研究振興財団広報資料